検索
永山子ども基金チャリティイベント
- anc05825
- 2014年7月28日
- 読了時間: 1分
日曜日には本郷の西片町教会で、永山子ども基金チャリティトーク・コンサートがありました。 友人の井江さんの亡くなったお母様、絵本作家・井江春代さんの「パチャママ」基金も共催しています。
永山則夫さんは1997年に亡くなった死刑囚。
家庭にめぐまれず学校からもはじきでてしまい、「無知」のために罪を犯しました。
そして、獄中で学び直し、小説家となりました。
小説で得た印税を「学べない子どもたち、特にペルーの子どもたちのために」と残しました。 イベントの趣旨は、死刑制度について考えよう、差別や格差社会について考えよう、児童労働をなくしてすべての子どもに教育を受けさせたい、というものです。
ペルーの働く子どもたちを支援する人たち、死刑囚の人々の表現活動を支える人たち、秩父の仕事歌を発掘し演奏する若い音楽家たち、不登校の子どもたちを支える人たち。
こういう人たちが、はつらつとこの会を運営していました。
では、わたしは、わたしの場で、なにができるのか。 暑い日の午後、東京で考えました。
最新記事
すべて表示授業がやっと終わり、積読を少しずつ崩す。 33歳の研究者の本で、頼もしいなあと思う。 ごく身近な人も巻き込まれた7月の熱海の「人災」(土石流)、学生たちの祖国の大規模な山火事、東京でも新潟でも札幌でも、このひどすぎる暑さ・・・...
犯人は、イスラム教徒の18歳男子だった。 「アラーアクバル」と叫んで、犯人も警官に射殺された。 殺された教員は、数週間前の授業で表現の自由を取り上げた。 イスラム教徒の生徒に手をあげるように言い、教室から出ていってもいいと指示した。...
Comments