GW前の授業のこと
バタバタと授業は進んでいる。 【日本語表現2/日本語ⅢA】 今週はSTAP細胞の論文疑惑から、レポートのコピペ問題を読ませて議論。 読ませたのは、「小保方さんの博論が米国サイトと酷似」、「法政大学コピペはダメよ漫画」、「中国人留学生が博士の学位剥奪」、「米国での韓国人留学...


「フリーズ・フレーム」をやってみた
今週から授業がはじまりました。 毎年のこの時期、初回授業ではなんらかアイスブレークのアクティビティをやりますが、昨日の「日本事情」では、春休みの「獲得研」ワークショップで仕入れた「フリーズ・フレーム」を(おそるおそる!)やってみました。...


『昭和史』
次の読書会は半藤一利の『昭和史』。 アマゾンで古本を買おうと思っていたのだけれど、そういえば、父の本棚にあったような気がして、東京に戻った時に探したら、やはりあった。 初版が2004年。平凡社。 分厚い本だけれど、べらんめーな講義の形式になっていて読みやすい。...


護摩堂山に行きました
6月のあじさいで有名な護摩堂山(田上町)ですが、GW前の4月も緑がさわやかです。 標高247mなので、登山ではなく、軽めのハイキングです。 http://www.icoro.com/201106175929.html わたしは30分で登り、45分くらいで降りてきます。...